【ページ説明】
こんにちは、llfor2069です。
今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその565です。
【フレーズ】
a polite traffic guard 【礼儀正しい交通警備員】
【Memo/単語】
「polite(パライト)」は、「礼儀正しい/丁寧な、上品な/洗練された」などの意味を持つ単語です。
語源の一つは、ラテン語の「poliō(polīre)(磨く)」です。
「磨かれた/洗練された」という意から、現在の「polite(礼儀正しい/丁寧な)」の意味につながっています。
【語源⇒意味(辞書)】
polite /pəˈlaɪt/
= poliō(polīre) 「磨く(polish)」
⇒ 『磨かれた/洗練された』
⇒ 『[形] ①礼儀正しい/丁寧な ②上品な/教養のある ③(文章などが)洗練された/高尚な』

【同語源語】
polish [英] /ˈpɒlɪʃ/ [米] /ˈpɑlɪʃ/
= poliō(polīre) 「磨く(polish)」
⇒ 『磨く/滑らかにする』
⇒ 『[動] 《他》 ①~を磨く ②~に磨きをかける/~を推敲する』
『[動] 《自》 (磨いて)つやが出る』
【使用頻度】
◇ RANK #394/60000 (参照:WORD AND PHRASE .INFO)
【類義語】
polite and courteous (礼儀正しい/丁寧な と 礼儀正しい/親切な)
【対義語】
polite and impolite (礼儀正しい/丁寧な と 失礼な/無作法な)

ジェームズ・ジョンストーン・ケズウィック(James Johnstone Keswick、1845-1914)
スコットランド生まれの実業家で、香港を拠点とする巨大コングロマリットのジャーディン・マセソン・ホールディングスの大班(タイパン)。
“東アジアに1870年に到着し、その後香港を拠点にし26年間を過ごした。人々は彼の人間性を讃え”James the bloody polite“(すごく礼儀正しいジェームズの意)と呼んだ。1890年から1900年にかけて香港立法会、香港総商会(英語版)のメンバーとなった。”
(「ケズウィック家」『ウィキペディア日本語版』 – 2019年10月1日 (火) 14:36 UTC – 変更履歴)
【Youtube①】
“5 Reasons Why The Japanese Are So Polite” by xReasons
(*)reasons why the Japanese are so polite:「日本人がとても礼儀正しい理由」

“Polite Words English Lessons” by SlideTalk
【Quotes/名言】
“Be polite to all, but intimate with few.” by トーマス・ジェファーソン(1743-1826、アメリカ合衆国の第3代大統領🇺🇲)
(すべての人に丁寧に接しなさい。 だが、親密に接することはあまりしてはならない。)
Source: 英単語暗記をわかりやすく
コメント